筋の構造・機能

短内転筋[Adductor brevis]

 

 

本記事では「短内転筋」に関する情報をまとめています。

概要

  • 大腿部の近位で長内転筋の後方、大内転筋の前方に位置する。
  • 内側からは薄筋におおわれている。
  • 2つの筋腹に分かれる場合がある。

 

起始・停止・作用

起始

  • 恥骨体の前方で長内転筋の後方

停止

  • 大腿骨の恥骨筋線の遠位1/2の領域
  • 粗線の内側唇の近位1/3の領域

作用

  • 股関節の内転
  • 股関節の屈曲

神経支配

  • 閉鎖神経の前肢(L2〜L4)

 

 

筋断面

 

筋連結

 

アナトミートレイン

準備中

 

トルク発生寄与率

運動方向 作用を有する主な筋
屈曲
  • 大腿直筋(30.0%)
  • 腸腰筋(20.8%)
  • 長内転筋(15.8%)
  • 大腿筋膜張筋(8.3%)
  • 恥骨筋(5.9%)
  • 縫工筋(5.7%)
  • 短内転筋(5.3%)
  • 外閉鎖筋(5.1%)
  • 小殿筋前部(2.4%)
  • 薄筋(1.5%)
伸展
  • 大殿筋(31.9%)
  • 大内転筋(23.0%)
  • 大腿二頭筋(14.1%)
  • 中殿筋(14.0%)
  • 半腱様筋(7.9%)
  • 半膜様筋(7.5%)
外転
  • 中殿筋(62.1%)
  • 小殿筋(15.6%)
  • 大腿直筋(8.0%)
  • 大腿筋膜張筋(5.5%)
  • 腸腰筋(4.0%)
  • 縫工筋(2.6%)
  • 梨状筋(2.1%)
内転
  • 大内転筋(30.2%)
  • 長内転筋(14.3%)
  • 短内転筋(10.6%)
  • 外閉鎖筋(9.6%)
  • 大腿方形筋(8.6%)
  • 大腿二頭筋(6.9%)
  • 大殿筋(6.7%)
  • 薄筋(4.6%)
  • 恥骨筋(2.9%)
  • 内閉鎖筋(2.4%)
  • 半腱様筋(1.8%)
外旋
  • 大殿筋(29.9%)
  • 中殿筋後部(28.8%)
  • 内閉鎖筋(16.0%)
  • 大腿方形筋(9.8%)
  • 梨状筋(5.0%)
  • 大腿二頭筋(3.2%)
  • 下双子筋(2.7%)
  • 上双子筋(2.5%)
  • 小殿筋後部(2.0%)
内旋
  • 中殿筋前部(50.2%)
  • 腸腰筋(13.8%)
  • 小殿筋前部(9.8%)
  • 長内転筋(6.1%)
  • 半腱様筋(4.2%)
  • 恥骨筋(3.9%)
  • 短内転筋(3.0%)

 

生理学的断面積

生理学的断面積(cm2)
腸腰筋 47.8
大腿直筋 28.9
縫工筋 5.9
大腿筋膜張筋 8.8
長内転筋 15.1
短内転筋 10.5
恥骨筋 6.8
大内転筋(中部) 22.1
大内転筋(後部) 26.5

 

参考および引用文献

  • 身体運動学 関節の制御機構と筋機能
  • 筋骨格系のキネシオロジー第3版
  • 改訂第2版 骨格筋の形と触察法

 

理学療法士のイマリ(@imari_yy)です。

現在は整形外科クリニックで勤務しながら副業(トレーナー&Blog)を継続しています。

 

【おすすめ書籍】

  • この記事を書いた人

イマリ

【資格】脳卒中認定理学療法士/運動器認定理学療法士/中級障がい者スポーツ指導員/ 【経歴】総合病院▶︎回復期病院▶︎訪問看護ステーション▶︎訪問看護ステーション▶︎整形外科クリニック/合計4度の転職経験/

-筋の構造・機能