筋の構造・機能

後脛骨筋[Tibialis posterior]

 

本記事では「後脛骨筋」に関する情報をまとめています。

概要

  • 停止腱は脛骨の内果の近位で長趾屈筋腱の深層を内側へ横切る。
  • 後脛骨筋機能不全(扁平足)と関連が深い。

 

起始・停止・作用

起始

  • 脛骨の後面
  • 腓骨の内側面
  • 下腿骨間膜の後面

停止

  • 舟状骨粗面
  • 内側楔状骨
  • 中間楔状骨
  • 外側楔状骨
  • 立方骨
  • 第2〜4中足骨底面

作用

  • 足関節底屈
  • 足部の回外、内転

神経支配

  • 脛骨神経(L5〜S2)

 

筋断面

 

筋連結

準備中

 

アナトミートレイン

準備中

モーメントアーム

モーメントアーム(cm)
底屈筋 ヒラメ筋 5.20
腓腹筋 5.20
長腓骨筋 1.28
短腓骨筋 0.99
後脛骨筋 0.80
長母趾屈筋 2.66
長趾屈筋 2.00
背屈筋 前脛骨筋 3.20
長趾伸筋 4.00
長母趾伸筋 4.00

 

生理学的断面積(PCSA)

生理学的断面積(cm2)
底屈筋 ヒラメ筋 180.2
腓腹筋 67.8
長腓骨筋 23.9
短腓骨筋 19.0
後脛骨筋 43.2
長母趾屈筋 31.1
長趾屈筋 6.6
背屈筋 前脛骨筋 26.6
長趾伸筋 5.4
長母趾伸筋 6.1

 

参考および引用文献

  • 身体運動学 関節の制御機構と筋機能
  • 筋骨格系のキネシオロジー第3版
  • 改訂第2版 骨格筋の形と触察法

 

理学療法士のイマリ(@imari_yy)です。

現在は整形外科クリニックで勤務しながら副業(トレーナー&Blog)を継続しています。

 

【おすすめ書籍】

  • この記事を書いた人

イマリ

【資格】脳卒中認定理学療法士/運動器認定理学療法士/中級障がい者スポーツ指導員/ 【経歴】総合病院▶︎回復期病院▶︎訪問看護ステーション▶︎訪問看護ステーション▶︎整形外科クリニック/合計4度の転職経験/

-筋の構造・機能